ブログ
2008.07.11
2008年7月1日からNSW州の交通ルールが一部変更されました。主な変更点は以下のとおりです。
(1)横断歩道の先が渋滞
子供用横断歩道、歩行者専用横断歩道での待機禁止(横断歩道をふさいではならない)。 罰則:2ポイント減点(スクールゾーンでは3ポイント)と罰金189ドル(スクールゾーンでは243ドル)
(2)白い実線
一定の条件を満たす状況下では、最高100メートルまで:
・ 実線上を走行可能
・ 実線を横断可能
・ 実線の外側を走行可能
罰則:小型車両・大型車両ともに2ポイント減点と罰金189ドル
大型車両がSafe-T-Cam Zoneで違反した場合は、4ポイント減点と罰金972ドル
(3)塗装表示区域
一定の条件下で(道路に出入りする場合、または塗装表示区域の直後に始まる進路変更車線に入る)、最高50メートルまで塗装表示区域を走行可能。舗装表示区域が二重線で囲まれている場合は、走行禁止。
罰則:2ポイント減点と罰金189ドル
自転車利用者:罰金54ドル
同舗装表示区域は、駐車禁止。罰金135ドルが適用。
(4)身体障害者
身体障害者用の特別駐車許可書保持者は、駐車禁止区域に最高5分まで駐車可能。他のドライバーにおいては、最高2分まで駐車可能。
罰則:罰金81ドル 但し、スクールゾーン内では、2ポイント減点と罰金135ドル
(5)安全運転
人または動物を膝の上に乗せて自動車の運転をすることは禁止。 二輪車の運転手は、動物をガソリンタンクの上に乗せて走行することは禁止。
罰則:3ポイント減点(スクールゾーン内では4ポイントの減点)と罰金324ドル(スクールゾーンでは405ドル)
とにかく英語圏の国へ行けば英語が話せるようになる、英語力が伸びると思っていませんか?
オーストラリアやカナダ・アメリカなどは英語が公用語です。
そういった国へ留学・ワーホリすれば当然英語で生活するんだろうと思いますが…
実際はほとんど日本語で生活出来てしまうのが現状です。
DKではシドニー留学・ワーホリ情報をSNSで発信しています。最新の現地情報やお得な学費割引も!今すぐFaceBookをいいね!またはTwitterをフォローしよう!
DK東京オフィス代表の小林三博です。シドニーには3年滞在し、留学業界で10年以上働いています。
皆さんが留学・ワーホリする目的は何でしょうか?そして将来どのようになりたいのでしょうか?
ぜひDKまでご相談ください。最高の留学・ワーホリプランを一緒に考えましょう。スタッフ一同「全力」で、みなさんの留学・ワーキングホリデーをサポートします。
お電話でのお問い合わせ
営業時間:10時~18時(月~金) 休日:土・日・祝日
資料請求・カウンセリング・お申し込み
まだ留学やワーキングホリデーを気軽に出来なかった1990年代。そして留学エージェントも少なかった1997年に、DKはシドニーで創業しました。創業当時よりオーストラリアのシドニー専門、手数料無料で運営しております。
創業以来、少しずつオーストラリアの学校と信頼関係を築き上げ、現在はほとんどの語学学校・専門学校・大学の正規代理店です。特に国立大学の正規代理店は少なく、DKがオーストラリアの教育機関から信頼されている証です。